Excel 相対参照 絶対参照 複合参照とは

Excelで表計算させる際、相対参照、絶対参照、複合参照の概念を知っておく必要があります。

本記事では、そんな相対参照、絶対参照、複合参照について紹介します。

相対参照とは

数式をコピーする際、参照先が連動し、数式が変化する方式

言葉だけでは、分かりづらいので実際に具体例で確認します。

具体例①

1.セルC1は、セルA1とセルB1の足し算をしています。

C1は、左から3番目かつ上から1番目であり、

左から1番目かつ上から1番目(A1)と左から2番目かつ上から1番目(B1)の足し算といえます。

2.次にセルC1をセルC2にコピーします。

セルC2は、A2とB2の足し算をしています。

C2は、左から3番目かつ上から2番目であり、

左から1番目かつ上から2番目(A2)と左から2番目かつ上から2番目(B2)の足し算といえます。

青い箇所が変更されていることが分かると思います。

C1を基準に動いた分(上から1つシフト)のみ数式のセルも移動しています。

具体例②

1.セルD2は、セルA1とセルB2の足し算をしています。

D2は、左から4番目かつ上から2番目であり、

左から1番目かつ上から1番目(A1)と左から2番目かつ上から2番目(B2)の足し算といえます。

2.次にセルD2をセルE3にコピーします。

セルE3は、B2とC3の足し算をしています。

E3は、左から5番目かつ上から3番目であり、

左から2番目かつ上から2番目(B2)と左から3番目かつ上から3番目(C3)の足し算といえます。

青い箇所が変更されていることが分かると思います。

D2を基準に動いた分(上から1つシフト、左から1つシフト)のみ数式のセルも移動しています。

このように数式をコピーすることで、コピー元を基準に動いた分数式のセルも変動するのが相対参照です。

絶対参照とは

数式をコピーする際、参照先が固定され、数式が変化しない方式

こちらも実際に具体例で確認します。

具体例

1.セルD2は、セルA1とセルB2の足し算をしています。

絶対参照をする際は、セルのアルファベットと数字の前に$マークをつけます。

2.次にD2をE3にコピーします。

相対参照とは違い、コピー先でもコピー元と同じ数式となりました。

このように数式をコピーすることで、コピー元と同じ数式になるのが絶対参照です。

複合参照とは

相対参照と絶対参照を組み合わせた方式であり、行列のどちらかを固定します。

行(数字)を固定する具体例

1.セルD2は、セルA1とセルB2の足し算をしています。

固定する行(数字)の前に$マークをつけます。

D2は、左から4番目かつ上から2番目であり、

左から1番目かつ上から1番目(A1)と左から2番目上から2番目(B2)の足し算といえます。

2.次にセルD2をセルE3にコピーします。

セルE3は、B2とC3の足し算をしています。

E3は、左から5番目かつ上から3番目であり、

左から2番目かつ上から1番目(B1)と左から3番目上から2番目(C2)の足し算といえます。

赤い箇所が固定されていることが分かると思います。

列(アルファベット)を固定する具体例

1.セルD2は、セルA1とセルB2の足し算をしています。

固定する列(アルファベット)の前に$マークをつけます。

D2は、左から4番目かつ上から2番目であり、

左から1番目かつ上から1番目(A1)と左から2番目上から2番目(B2)の足し算といえます。

2.次にセルD2をセルE3にコピーします。

セルE3は、B2とC3の足し算をしています。

E3は、左から5番目かつ上から3番目であり、

左から1番目かつ上から2番目(A2)と左から2番目上から3番目(B3)の足し算といえます。

赤い箇所が固定されていることが分かると思います。