cronの使い方(cron基本編)

cron

システム運用には、定期的に実施するバックアップ、ログファイル管理などの作業が不可欠です。

そのような定期的に実施する作業が、自動的に実行できる機能をcronと呼びます。

そのようなcronですが、スケジュールを管理するデーモンであるcrondと、スケジュールを編集するcrontabコマンドから構成されます。

方法

ユーザのcrontabファイルは、/var/spool/cronディレクトリ以下に置かれています。

しかし、エディタで開いて直接編集せず、crontabコマンドを使って編集します。

書式

$ crontab [オプション]
オプション説明
-eエディタを使ってcrontabファイルを編集
-lcrontabファイルの内容を確認
-rcrontabファイルを削除
-icrontabファイル削除時に確認
-u ユーザ名ユーザを指定してcrontabファイルを編集(rootユーザのみ)

crontabファイルの書式は、以下のようにします。

分 時 日 月 曜日 コマンド
0から59までの整数
0~23までの整数
1~31までの整数
1~12までの整数、もしくはjan~decまでの文字列
曜日0~7までの整数(0、7は日曜、1~6が月から土曜)、もしくはSun、Monなどの文字列

次に具体例を示します。

毎日12:00に/usr/local/backupプログラムを実施する場合は以下のようにします。

#はコメントアウトで、*は、全ての値という意味です。

#Daily Backup
00 12 * * * /usr/local/backup

複数の時刻にする場合、”、”で区切ります。

以下では、09:00と12:00に/usr/local/backupプログラムを実施しています。

#Daily Backup
00 9,12 * * * /usr/local/backup

間隔を指定する場合、”/”を使います。例えば、30分毎に実行したい場合、分の場所に*/30とします。

*/30 * * * * /usr/local/backup

まとめ

cronとは、定期的に実施するジョブを自動化する機能

crontab -l でジョブスケジュールを確認

crontab -eでcrontabファイルの編集

おススメ書籍

Linuxを学ぶ上で、おススメの書籍を紹介します。

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応

この書籍は、LPICというLinuxのプロフェッショナルとして認定される資格の教科書になります。

資格の教科書ですが、Linuxを学ぶ上でもってこいの書籍です。自分は、この書籍でLPICを取得しました。


Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
新しいLinuxの教科書

初めてLinuxを触る人でも分かりやすく表現されており、読みやすいです。


新しいLinuxの教科書