昨今、よく耳にするビックデータ。
大量のデータぐらいにしか思っていませんでしたが、ちゃんとした定義などありましたので、まとめました。
一言でいうと
一般的なコンピューターでは、処理できない(記録、保管、解析)ほどの大量のデータのこと。
これでは、大量のデータ=ビックデータと思いますが、
その大量のデータには、3つのVというものがあり、
Volume データの量
Variety 多様なデータ
Velocity 速度
このようなデータのことをビックデータといいます。
Volume データの量
文字通り、記録、保管が大変な容量をもったデータを指します。
Variety 多様なデータ
1種類の大量のデータではなく、多様なデータ(様々な変数をもった)を指します。
多様なデータであるため、解析が難しいです。
Velocity 速度
速度だけでは、分かりづらいですが、要は速度が求められるようになったということです。
今までは、既存のデータを解析することが多かったのですが、データが頻繁に蓄積されていくため、
リアルタイムな処理が求められるようになりました。
ビックデータに注目
今まで、企業では、データがあっても解析できない、そもそもデータを蓄積できないなどありました。
最近では、コンピューター能力も上がり、そのビックデータを処理することで、新たな戦略マーケティングが見つかったり、業績が向上したりしています。
したがって、昨今では、データの重要性に着目され、ビックデータという言葉が注目されるようになりました。
このビックデータを記録、保管、解析することで、新たな知見などが見つかるという期待があります。
IT用語のおススメ書籍
IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256