GrADSのdefineコマンドですが、新たな変数を定義する際に用いります。
具体例
例えば、異なる時刻である変数の領域平均の偏差をみたいとします。
そうした場合、ある時刻の変数を領域平均した値と、もう一つの時刻の変数を領域平均した値をそれぞれ定義して
その定義した値の差をとることになります。
'sdfopen sample.nc'
'set t 1'
'define var1=aave(t,x=1,x=512,y=1,y=512)'
'set t 2'
'define var2=aave(t,x=1,x=512,y=1,y=512)'
'd var1-var2'
上のコードの解説をすると、1文目にnetCDFファイルを開きます。
2行目に時間を指定、3行目にdefineコマンドでvar1という変数にその時間の領域平均した値を代入します。
4行目に比較するもう一つの時間を指定、5行目にdefineコマンドでvar2という変数にその時間の領域平均した値を代入しています。
6行目で2つの値の差を描画しています。
1例に過ぎませんが、このようにdefineを用います。
省略可
しかし、このdefineコマンド、省略することができます。
先ほどのコードは以下のように書けます。
'sdfopen sample.nc'
'set t 1'
'var1=aave(t,x=1,x=512,y=1,y=512)'
'set t 2'
'var2=aave(t,x=1,x=512,y=1,y=512)'
'd var1-var2'
3行目と5行目のdefineコマンドがなくなっていますが、問題ありません。
まとめ
GrADSのdefineコマンドは、新たな変数を定義します。
省略することができます。