ソートアルゴリズムとは
ソートアルゴリズムの意味は、ソートとアルゴリズムの意味を理解すれば分かります。
ソートとは、ある規則に則って、データを並び替えることを指します。
アルゴリズムは、ある課題に対してどのように解決するのかその方法や考え方を指します。
したがって、ソートアルゴリズムとは、バラバラのデータを規則的にどのように並び替えるのかという考え方のことです。
その中の1つであるボゴソートを紹介します。
今回は、バラバラの数値データを昇順に並び替えることを考えます。
ボゴソートとは
データの要素をシャッフルして、昇順になっているのか確認します。なっていなければ、再度、シャッフルという昇順に並び替えるまで、処理を行います。運しだいで処理時間が変わります。
最悪の場合、永遠に終わらないということもあります。
ボゴとは、bogusでインチキのという意味です。また、別名ランダムソートと呼ばれます。
プログラムで書いてみよう
Pythonでボゴソートのプログラムを書いてみようと思います。
import random
def bogo(data):
length=len(data)
while True:
rdata=random.sample(data,length)
for i in range(length-1):
if rdata[i] > rdata[i+1]:
break
else:
return rdata
data=[5,4,3,2,1]
print(data)
cdata=bogo(data)
print(cdata)
今回は、要素をシャッフルするので、ランダムモジュールをインポートします。
6行目でデータをシャッフルしています。ランダムに全要素を選択(重複なし)しています。
10行目のelseの部分はbreak以外で通った時に実行され、シャッフルしてソートされたデータを返します。
実行結果
[5, 4, 3, 2, 1]
[1, 2, 3, 4, 5]
上手く昇順に並び替えることができたようです。
データ数が多くなると無限ループに陥る可能性が出てくるので、処理が長い場合、Ctrl+Cで抜け出しましょう。他にもソートアルゴリズムがあるので、紹介できればと思います。